『失踪日記2 アル中病棟』を語る 吾妻ひでお とり・みき 『失踪日記2 アル中病棟』を語る 衝撃的な内容と、それに反した飄々とした筆致で数々の賞を総ナメにした『失踪日記』。 その刊行後から執筆すること8年めにして、ついに続編『失踪日記2 アル中病棟』が完成しました。 それに際して著者吾妻ひでお氏と、旧知の間柄であるとり・みき氏の対談が行われました。 今回はマトグロッソ用に、ネタバレ無しのショートバージョンを掲載します。 (完全版は『失踪日記2 アル中病棟』でご覧ください)


吾妻ひでおさんの最新作『カオスノート』は、
著者の本領発揮である、日記形式のショートナンセンスギャグ集。
なぜ今ナンセンスか。そして失踪日記・アル中病棟との関連は?





『アル中病棟』から『カオスノート』へ

──『カオスノート』の刊行おめでとうございます。『アル中病棟』に続く新作ということで。

吾妻:もともと『失踪日記』が出たあとに、息抜きのつもりでナンセンスギャグをホームページに載せてたんだけど、何本か描いてすぐに力尽きた(笑)。それでずっとほったらかしにしてたけど、『アル中病棟』の原稿が上がった後に、また描きたくなって。

──『アル中病棟』を脱稿されたのが、確か2012年の年末でした。

吾妻:本当に終わらないかと思った。

──7~8年掛かりましたからね。もちろんその間、他の仕事もたくさんされていたわけなので。

吾妻:『地を這う魚』もあったし。他にもいろいろと……『失踪日記』が売れたから、いろんな仕事が来て、それで読者から二番煎じとか内容が薄いとか言われた(笑)。わかってるけどいろいろあるんですよ。義理とか人情とか。

──それで2012年の12月に『アル中病棟』の原稿を一度上げていただいたんですが、結局本が出たのが翌年の10月。

吾妻:キャラクターが多すぎて、名前が途中であちこち入れ替わってるのに気づいて全部直したり、その後個人が特定されないように、またぜんぜん違う名前に全部付け替えたり。

──金杉先生(病棟の担当医)にチェックしていただいたり、あと装丁作業に時間が掛かったりで。

吾妻:カバーのラフは、2回もボツが出たね。

──すみません。鈴木さん(鈴木成一:装丁家。『失踪日記』『アル中病棟』『カオスノート』を手掛ける)から、「もっと細かく描いて」「もっと細かく」という指示が出てしまい。

吾妻:ラフはいいんだけど、本番のイラストを描くのが大変だった。でもすごくきれいな色に仕上げていただいて、非常に気に入ってます。表4の下の方、トリミングで絵が足りなくなってちょっと杜撰な感じになってるのもいい(笑)。カッチリしすぎてない感じが。『カオスノート』も彩色のブルーがすごくきれいで。『失踪日記』もだけど、このシリーズは本当に色使いがいいと思います。

──それで『失踪日記』後、『アル中病棟』の刊行まで約8年。しかし『カオスノート』はそれから1年未満での刊行となりました。『アル中病棟』は絵の密度が非常に高かったということもあると思いますが、それにしてもこのようなハイペースでの刊行がなぜ可能に?

吾妻:企業秘密です。

──『カオスノート』と同時期に、『ひみつのひでお日記』(KADOKAWA)も出ますしね。すごく働いていらっしゃる。

吾妻:あれはほとんどWEBに描いてたものなんで……描き下ろしもありますけど。あと例の『けいおん!!』のアニメに文句言ってるところは入ってない。「あれだけは勘弁してください」って言われた(笑)。だからそこは同人誌で出したけど。

──最近見ているアニメはなんですか。

吾妻:『目玉焼きの黄身いつつぶす?』とか。あとアニメじゃないけど島本(和彦)さんの『アオイホノオ』、笑えて泣けるドラマです。


パロディは意識して避けました




──ところで『カオスノート』は日記形式のナンセンスギャグで、かつての『不条理日記』を彷彿とさせますし、古くからの吾妻ファンにも歓迎されるかと思います。

吾妻:だといいんだけど。

──そして『失踪日記』『アル中病棟』などのエッセイコミックの読者にとっては、新鮮に感じられるんじゃないでしょうか。そもそも今回ナンセンスギャグを描こうと思われた、動機を話していただけますか。

吾妻:『失踪日記』のあと『地を這う魚』『アル中病棟』と重いのが続いて。作品に引っ張られてか、もともとの気分がそうだったのか、ちょっと鬱っぽい感じになってたね。『アル中病棟』も最初のネームは「暗すぎる」って堅田さん(担当編集)に言われたし(笑)。それで何年もかかって『アル中病棟』を脱稿したあと、すごく開放された気分になって、ナンセンスギャグのアイデアがどんどん湧いてきた。これまでの反動で、「軽いものを描きたい」っていうのもあって。

──『アル中病棟』巻末のとり・みきさんとの対談では、作者である吾妻さん自身を自作の中にキャラクターとして登場させることに関して「もうひとつの現実を描いているような……。こういうマンガのような世界に行きたい。現実は辛いけど、マンガによって救われている」と発言されています。

吾妻:あー、そうですね。

──『失踪日記』『アル中病棟』等は実話ベースで、その分「マンガの世界」で自由に遊ぶには制約があり、ゆえになんでもありのナンセンスギャグに意識が向いた……ということもあるのでしょうか。

吾妻:そのへんは私の深層心理に聞いてみないと(笑)。でも確かに実話が元だから、そんなに好き放題はやれない。それで抑えていた部分はある。そもそもエッセイは自分の本領じゃなくて……やっぱりSF・女の子・ナンセンスが好きだから。そしてそういうのは大体売れない(笑)。

──『アル中病棟』刊行直前に、「ゲラ(=初稿)読んでたら面白くなくて、自信無くなってきた」というファックスが編集部に送られてきましたが、覚えてらっしゃいますか。

吾妻:おれが送った?……全然覚えてない。

──それがこれでして。





吾妻:あー。

──しかし蓋を開ければ反響大きく、あっという間に10万部を突破するヒット作となりました。刊行後改めて『アル中病棟』を読まれて、どのような感想を持たれましたか。

吾妻:けっこう面白いかな?と。読者に対してサービス精神があるし、構成も工夫されてる。長年の経験が培われてる。客観的に見て。

──さすがだな、と。

吾妻:さすがだなと(笑)。

──奥さんにゲラを読んでもらったりもするんですか?

吾妻:以前は真っ先に見てもらってたけど、最近はあまりそうでもないかな。遠慮無く意見を言ってくれる最初の読者だから、ダメ出しされたら直します。

──『失踪日記』も、今の目でご覧になるとどうでしょうか。

吾妻:絵は下手で、こなれていないし、ぎくしゃくしてるけど、そこに迫力というかリアリティがあるなと。あと内容も濃い話というか……ひどい話だ。ほとんどホラーです。

──『不条理日記』も今見るとどうでしょう。

吾妻:すごく面白いです(断言)。

──おお。

吾妻:萩尾望都さんがそう言ってくれたから(笑)。そういえば萩尾さん、この前SFで『時の旅人クレア』シリーズを勧められて意外だった。ハーレクイン・ロマンス。読んだけど、びみょーでした。

──『不条理日記』はパロディやSFネタが重要なモチーフでしたが、『カオスノート』執筆の際、それとの違いは意識されましたか? 

吾妻:パロディ抜きで、というのは意識してました。

──それはなぜでしょう。

吾妻:パロディばっかりやってると思われるのもいやだし(笑)。あと今は、SFネタ描いてもあんまり理解されないだろうし。元ネタのSFが古いので若い人にはわからないかもしれない。

──『不条理日記』は元ネタを知らなくても、それこそナンセンスものとして読める部分もあったかと。

吾妻:そう言ってくれる人が多いのでうれしいですね。SF小説は、今は出版点数は増えてるし、追いつかない部分がある。自分自身読む量も、当時に比べたら減ってるしね。大森望さんはすべてのSFの本を読んでるらしいけど、どこにそんな時間があるんでしょうか。とり・みき君が2人いるのは本人も認めているけど、大森さんは3人くらいいるかもしれない。

──『カオスノート』で唯一はっきりしたパロディが見られるのは、「のらくろ」をモチーフにした回ですが、なにゆえ「のらくろ」なんでしょうか。

吾妻:ちょうど知り合いの人に「のらくろ」を借りて読んだから。大ゴマとか見開きとかバンバン使ってるのが新鮮な感じがして、なんか描いてしまいました。本の中にそういうページを作りたいと思って。


「取材旅行」はまたしてもいい




──推薦コメントの寄稿者のひとりである吉田戦車さんは、「崖シリーズが一番好きです」と言われていました。吾妻さんご自身のお気に入りはどれでしょう。

吾妻:「旅シリーズ」と、あと「散文詩シリーズ」かな。








──そういえば『カオスノート』では、その旅シリーズやアル中ネタなど、『失踪日記』『アル中病棟』でのモチーフをメタ的に取り込んでいる部分も見られますね。

吾妻:そういう意味では、つながっている部分もあるかもしれない。

──実際に旅行したりするんですか。

吾妻:全然。駅の周辺をうろうろするくらいで。本屋とか、図書館行ったり。……でも「取材旅行」はまたしてもいい(※かつて吾妻氏は取材旅行と称して失踪しました)。無目的にどこかに行くっていうのはいいね。今度はちゃんと家族に断ってから行く(笑)。

──アル中ネタでも、「もう断酒やめた」みたいなのがあって、ギャグとは知りつつも一瞬心がざわめきました。





吾妻:実際に飲みはしないけど、アル中の深層心理が出たのかもしれない(笑)。ただ、夏にビールのCMを見るのはキツイね。あれでスリップ(再飲酒)する人も多いらしいよ。

──ネタはどういう時に思いつかれるんですか?

吾妻:散歩の時、テレビ見てる時、寝る前、机に座って、とかいろいろです。

──常に考えている感じですか?

吾妻:いや、なんとなく思いつくから、それをノートに書き留める感じです。『カオスノート』の時はネタ帳が3冊分くらいになったけど、全然使ってないのもたくさんある。

──まだまだアイデアはたくさんある。

吾妻:そうでもなくて、やっぱりどうにも広がらなくてボツにしたのがほとんどで。

──妖精のとか、ここまで描いてるのに自らボツにされてますよね。





吾妻:妖精がかわいく描けなかったから。

──……そうですか?

吾妻:これは駄目。プロが見るとわかる(笑)。かわいい女の子を描きたいとずっと思ってるんだけど、なかなか描けなくて……。江口(寿史)さんとか本当にうまいね。前に個展で絵を見た時もつくづく思ったけど。


猫は好きなんですよね




──ネタ帳といえば、『アル中病棟』の時はすでに入院中に、後でマンガにするためにメモを取ってたんですよね。『失踪日記』の時もそうだったんですか。

吾妻:失踪の時は全然そんなことしてなかった。マンガにしようと思ったのも、戻ってきてからで。自分を猫のキャラクターに置き換えて描こうと思ったんだよね。

──先の話にも出てきましたが、吾妻さんはこれだけ自分のキャラクターをマンガの中に出しています。にも関わらず、当初は猫にしようと思っていたと。

吾妻:自分のキャラクターで描いたら、生々しすぎるんじゃないかと思って。でもとりさんに「絶対本人のキャラで描いたほうがいい」と言われて、ああそうなのかなと。

──『カオスノート』の中でも、自分が猫になっている話がありますね。





吾妻:猫好きなんですよね。飼ってるし。

──犬も飼われてますよね。

吾妻:ヨークシャーテリアを。猫のほうの相手してると、犬がすごい嫉妬してアピールしてくる。すると猫が「うぜえなあ」みたいになることがよくあって(笑)。……そういえばちょっと前、アニメで「いとしのムーコ」も見てましたね。

──名前はなんていうんですか。

吾妻:「ニャン」と「ネネ」。猫がニャンで犬がネネ。

──それはじゅん&ネネが元ネタでしょうか。

吾妻:じゅん&ネネって、誰も知らないよ!

──さて最後に何かありましたら。

吾妻:この場で恐縮ですが、推薦コメントをくださった高橋留美子さん、吉田戦車さん、東浩紀さん、お褒めの言葉をありがとうございました。

──読者の方にも。

吾妻:軽く楽しめるものになっていると思うので、よかったら読んでみてください。

──基本的に知人か知人関係でないとインタビューはめんどくさがってなかなか受けていただけない吾妻さんですが、面識はないもののこの人にはお会いしたい……という方はおられますか。

吾妻:うーん……会うと話せなくなるので、静かに陰で見守っていたいです。篠崎愛ちゃんも、ちょっと離れたところから見ていたい(笑)。






(了)

 

吾妻ひでお × とり・みき

 

 

2014/08/28 更新

 

  • マンガ 募集
  • コミックエッセイの森
  • 吾妻ひでお(あづま・ひでお)

    1950年2月6日、北海道出身。上京後就職するもほどなく退社。漫画家板井れんたろう氏のアシスタントを務め69年にデビュー後、『ふたりと5人』『やけくそ天使』などのギャグ、『パラレル狂室』『メチル・メタフィジーク』『不条理日記』(79年、第10回日本SF大会星雲賞コミック部門受賞)などの不条理・SF、『陽射し』『海から来た機械』などのエロティックな美少女ものなど様々な作風で各方面から絶大な支持を得る。『ななこSOS』『オリンポスのポロン』はアニメ化された(両作品とも05年にハヤカワコミック文庫で復刊)。89年に突然失踪、その顛末は05年『失踪日記』として発表され、第34回日本漫画家協会賞大賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第37回日本SF大会星雲賞ノンフィクション部門を受賞。近作に『うつうつひでお日記』『ぶらぶらひでお絵日記』『逃亡日記』『地を這う魚』『実録! あるこーる白書』 (西原理恵子と共著)、Azuma Hideo Best Selectionシリーズ等。